■カスタマーハラスメントの定義
「お客様をはじめとする当法人外の方から寄せられるご要望のうち
・要求内容の妥当性が認められないもの
・要求内容を実現するための手段が社会通念上不相当なもの
であり、当法人で働く職員の就業環境が害されるおそれがあるもの」
をカスタマーハラスメントと定義します。
【該当する行為例】
以下の記載は例示であり、これらに限られるものではありません。
・身体的、精神的な攻撃(暴行、傷害、脅迫、中傷、名誉毀損、侮辱、暴言等)
・威圧的な言動
・継続的な言動、執拗な言動
・土下座の要求
・拘束的な行動(不退去、居座り、監禁)
・差別的な言動、性的な言動
・職員個人への攻撃や要求
・職員の個人情報等のSNS/インターネット等への投稿(写真、音声、映像等の公開)
・不合理又は過剰なサービスの提供の要求
・正当な理由のない金銭補償の要求、謝罪の要求